【滋賀Go To Eatキャンペーン終了のお知らせ】
Go To
Eat食事券について、令和4年2月28日(月)をもって食事券の利用期間は終了いたしました。
令和4年2月28日(月)以降は、利用(受け取り)不可となりますので、食事券を受け取られないようくれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
利用者の誤認を防ぐため、令和4年3月1日(火)以降、本キャンペーンに係るポスター・ステッカーなどの告知物の速やかな撤去をお願いいたします。
その他、貴店舗のHPやSNSなどにより、本キャンペーン終了に関する周知にご協力をお願いいたします。
また、加盟店の皆様にすでにお送りしております最終精算スケジュールのハガキにてお伝えをしております通り、紙クーポンの回収締切日は、令和4年3月6日(日)必着となります。
回収締切日を過ぎますと精算に間に合いませんので、期日厳守にてお願いいたします。
【重要】Go To Eat キャンペーン食事券の販売終了について
Go To
Eat食事券について、令和4年1月31日(月)をもって販売を終了いたしました。
購入済みの紙クーポン及びLINE電子クーポンの利用は令和4年2月28日(月)までとなります。
新規加盟店登録申請は
令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
今すぐ加盟店申請を行おう!
-
申請はこちら
-
説明会は終了しました。
ご参加有難うございました。
新規加盟店登録申請は
令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
-
参加飲食店は業界ガイドラインに基づき、感染予防対策に取り組んでいること。また、滋賀県における独自の条件として、感染拡大防止システム「もしサポ滋賀」に登録し、「感染予防対策実施宣言書」を掲示してください。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく
外食業の事業継続のためのガイドライン
農林水産省 一般社団法人 日本フードサービス協会
-
滋賀県GoToEatキャンペーン新規加盟店登録申請には「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」の認証店となることが条件となっております。
GoToEat加盟店登録申請の前に事前に上記への申請をお願いいたします。
加盟店申請の手順
加盟店申請を行う
新規加盟店登録申請は
令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
滋賀県からのお知らせ
感染拡大を防ぎつつ、お客様に安心してお食事をお取り頂ける様、
ポイントをまとめましたので、実践よろしくお願いします。
-
本事業の目的01
-
本事業の目的02
-
01GoToEatとは何ですか。「Go To Eatキャンペーン事業」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡⼤に伴う外出の⾃粛等の影響により、甚⼤な影響を受けている飲⾷業に対し、期間を限定した官⺠⼀体型の需要喚起を図るものです。
-
02⾷事券とは何ですか。登録の飲⾷店で使えるプレミアム付き⾷事券です。地域の飲⾷店で使⽤でき、例えば、1セット1万2,500円の⾷事券を1万円で購⼊することができ、プレミアム率は25% になります。⾷事券の販売単位は地域の提案によりますので、1セット5,000円の⾷事券を4,000円で販売する地域もあります。
⾷事券1枚当たりの⾦額は500円券と1,000円券の組合せとなります。 -
03Go To Eatにも対象外の地域はありますか。⼀部地域では、まだ⾷事券発⾏事業者が決まっていません。詳細は農林水産省GoToEatキャンペーンホームページをご覧ください。https://gotoeat.maff.go.jp/
-
04デリバリーやテイクアウト専⾨店でも参加可能ですか。デリバリーやテイクアウト専⾨店は対象外になります。ただし、登録飲⾷店が⾃ら⾏うデリバリーやテイクアウトは対象になります。
-
05購⼊や予約に上限はありますか。"⾷事券は1回の購⼊当たり2万円分(例えば、1セット 1万円の場合は2セット)までになります。
オンライン飲⾷予約については、1回の予約当たり10⼈分(昼⾷時間帯で5,000ポイント、夕食時間帯で10,000ポイント)までになります。" -
06食事券やオンライン飲⾷予約ポイントは使⽤できる地域が決まっていますか。県外や旅⾏先でも使⽤可能ですか。食事券は県内の加盟飲⾷店のみ使⽤可能になります。オンライン飲食予約ポイントは、⼀部エリアのサイトもありますが、基本的には、全国の加盟飲⾷店で使⽤可能になります。⾷事券は、県外や旅⾏先で購⼊することができれば、可能です。ただし、⾷事券発⾏事業者が、購⼊対象を県⺠に制限している場合があります。オンライン飲⾷予約ポイントは、県外や旅⾏先で使⽤可能です。
-
07Go To Eatキャンペーンはどのようにして利⽤できますか。⼤きく分けて⼆つの事業メニューがあり、⼀つは⾷事券事業、もう⼀つはオンライン飲⾷予約事業です。⾷事券事業では、例えば、1万円で2,500円分のプレミアムが付いた12,500円分の⾷事券を購⼊して利⽤していただくことができます。オンライン飲⾷予約事業では、採択された13のオンライン飲⾷予約事業者が運営するサイトを通じて飲⾷店を予約し、来店すると、夕食では1,000ポイント、昼⾷では500ポイントが付与され、次回、予約来店するときに利⽤していただくことができます。
-
08⾷事券にお釣りは出ますか。お釣りは出ませんのでお気をつけください。
-
09⾃治体や地域によってプレミアム率が違うのはなぜですか。⾷事券発券事業者にて独⾃に追加のプレミアム率を設定しております。お住まいの地区のプレミアム率の詳細につきましては、ご利⽤される⾷事券発券事業者へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
-
10⾷事券は現⾦と併⽤して⽀払い可能ですか。併⽤してのお⽀払も可能でございます。⾷事券につきましては、お釣りが出ませんのでお気をつけください。
-
11⾷事券はどこで購⼊可能ですか。都道府県の事業者ごとに販売場所や事前申込が必要かなどの販売⽅法が異なります。滋賀県では、LINEを使った電子クーポンと紙のクーポンを販売します。紙のクーポンは、滋賀県内のアル・プラザ、平和堂、フレンドマート各店計72店舗で販売します。販売開始日は10月20日(火)です。
-
12⾷事券の販売期限はいつまでか。⾷事券に利⽤期限はありますか。令和4年1月31日(月)をもって販売を終了いたしました。
令和4年2月28日(月)をもって利用期間は終了いたしました。 -
13⾷事券を購⼊したが⾃分の近くで使えるお店がありません。⾷事券を返品したいが可能ですか。⾷事券の返品はできません。
-
14Go To Eatに参加したいがどのような⼿続きが必要ですか。また審査項⽬はどのようなものがありますか。新規加盟店登録申請は令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
-
15参加店舗の募集はいつから始まりますか。募集期間はいつまでですか。新規加盟店登録申請は令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
-
16⾷事券利⽤対象店舗とオンライン飲⾷予約対象店舗は別で申込が必要ですか。別途、申込が必要となります。
-
17参加可能な飲⾷店とは何ですか。⽇本標準産業分類の「76 飲⾷店」に分類されている飲⾷店のうち、⾷品衛⽣法(昭和22年法律第233号)第52条第1項の許可を得ている飲⾷店であり、かつ、その場で飲⾷させる事業所でかつ、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処⽅針(改正)に基づく外⾷業 の事業継続のためのガイドライン」(令和2年5⽉14⽇、⼀般社団法⼈ ⽇本フードサービス協会及び⼀般社団法⼈ 全国⽣活衛⽣同業組合中央会)に基づき、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に取り組むことを本事業の参加条件にすることとし、その取組内容を店頭で掲⽰している飲⾷店になりますが、⾵俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第 122号、以下「⾵俗営業法」という。)第2条第4項に規定される「接待飲⾷等営業」を営む飲⾷店は対象外となります。なお、滋賀県においては、「もしサポ滋賀」に掲示し、「感染予防対策実施宣言書」を掲示する事も条件となります。
-
18⾷事券やポイントで⽀払われた場合、飲⾷店にはいつ⼊⾦されますか。⼊⾦される際に⾦額等ルールはありますか。滋賀県は月1回、電子は6回(6ヶ月)、紙は7回(7ヶ月)の精算となります。詳しくは取扱店舗マニュアル・入金スケジュールをご参照下さい。
オンラインにつきましては振込の頻度は最低⽉1回以上としておりますが、いつ締め何⽇払いなどの条件はサイトにより異なりますので、振込頻度などの条件を、Go To Eat キャンペーンのHPに⼀覧に整理して掲載し、⽐較いただけるようにする予定としております。詳細は、各予約サイトにお問い合わせください。 -
19参加店舗申請から承認が下りるまでの期間はどれくらいかかりますか。参加サイトや⾷事券発⾏事業者により異なりますが、滋賀県の場合は数日から10日程度お待ち頂く事になります。お申込み頂きました事業者へお問い合わせください。
新規加盟店登録申請は令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。 -
20Go To Eatキャンペーンに参加するには、どのような感染症対策を⾏えばいいのですか。業界ガイドラインに基づき、感染症予防対策に取り組んでいただき、その旨を店頭に掲⽰していただきます。また、来店する消費者に「外⾷をするときのお願い」を周知していただきます。このほか、詳細は、新型コロナウイルス感染症対策分科会から意⾒を聴いた上で、農林⽔産省が決定し、お知らせすることとしています。上記に加えて、滋賀県では「もしサポ滋賀」に登録し、「感染予防対策実施宣言書」を掲示して頂く必要があります。
新規加盟店登録申請は令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
-
2020.09.23
Go To Eat事業公式サイトを公開しました。
-
2020.09.28
【コールセンター営業時間のお知らせ】
10月4日(日)は午前中、事務所のビルの電気工事のため午前中は休業、13:00〜19:00の営業となります。 -
2020.10.12
【臨時休業のお知らせ】
11月8日(日)は全館メンテナンスのため、臨時休業致します。
Go To Eat WEBサイト・プライバシーポリシー
-
1. 基本的考え方
Go To Eat WEBサイト(以下「当サイト」という。)において提供するサービス(Webサイトによる情報提供、メール配信、各種ご意見の受付等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆様の情報を収集しています。収集した情報は利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
-
2. 収集する情報の範囲
当サイトでは、IPアドレス、その他当サイト閲覧等の情報を自動的に取得します。なお、アクセスログの収集及び解析を目的として、「Google Analytics」を使用しています。Google Analyticsでは、クッキーを使用し、利用者の情報を収集していますが、利用者個人を特定する情報は収集していません。Google Analyticsにより収集される情報は、Googleのプライバシーポリシーに基づき、管理されます。詳細はこちらから「Googleプライバシーポリシー」(外部リンク)をご確認ください。
クッキーについて
当サイトでは、クッキーを使用しています。クッキーは、利用者がサイトにアクセスした際に、サイトのサーバと利用者のブラウザとの間でやり取りされ、利用者のコンピュータに保存されます。利用者はブラウザ設定から、クッキーの無効化を選択することで、アクセスログの収集を拒否することができます。なお、クッキーを無効化しても、当Webサイトの閲覧には影響はありません。 -
3.利用及び提供の制限
当サイトでは、法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を3の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。ただし、統計的に処理された当サイトのアクセス情報、利用者属性等の情報については公表することがあります。
-
4.安全確保の措置
当サイトは、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
-
5.適用範囲
本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。関係府省等のサイトにおける情報の収集等については、それぞれの組織の責任において行われることになります。
-
6.その他
当サイトでは、以上のプライバシーポリシーを必要に応じて改定することがあります。